こちこの朗読理論

朗読はアート

数日前の昼。

美容師の友達からLINEが来た。

「夏にこちこが受けていた怪談朗読のオーディションの応募動画がYouTubeに上がっているよ」

私は“えっ!本当?”と思い、自分も慌てて竹書房の公式YouTubeチャンネルを確認しにいった。

 

▼竹書房ホラーちゃんねる

【怪談朗読】竹書房怪談文庫/怪読戦応募朗読作品~その1~

1時間58分55秒からこちこが朗読しています

 

動画を自分でもチェックするや否や私は友達に「ねぇ私の朗読どうだった?」と聞いてみた。

すると友達は美容師という事もあり、職業病からか「うーん。前髪長すぎたから、もっと短く切ってあげてれば良かった・・・」と言った。

私は“そこー?”と思い、美容師が真っ先に目がいくのは、やはりヘアスタイルなのだなと苦笑いした。

「そこじゃないでしょw私の朗読はどうだったの?」と聞くと、友達は「初め原稿を読んでいるようには見えなかった。だから、えっ!?怪談朗読なのにこちこ気合入れて原稿を丸暗記して芝居しているのかな?と思った。けど途中からこちこの目線が動き出すから、読んでいるというのがわかった。演技としてはこちこのいつも通りの一人芝居って感じで良いんじゃない」と言ってくれた。

しかし友達が言うには「でもこれって朗読なの?」との事。

私はその感想に“なるほど”と思った。

朗読というと普通の人は「THE・朗読」みたいな、かしこまって本を読んでいるイメージを想像するのだろう。

私は元々歌や演技をやってきた。

なので現在でも仕事では演技を要求される事もあるし、歌に関しては私が最も長く続けてきた芸事という事もあり、私の根底には「歌を歌うように歌わない」という教えがある。

よって朗読に関しても「朗読を朗読のように朗読する」というのは一般的すぎてあまり好きではない。

朗読だってどのように表現したって良いと私は思っている。

その思想から私が今回のオーディションの課題として提示されていた作品の中で応募動画に選んだ作品は、現代社会を風刺したようなヒールが一人語りしているという内容をチョイスした。

この作品は朗読におさめるのはもったいないと思った。

これは演技するしかない。

というか、この作品にそれ以外のイメージが私の中には浮かばなかった。

オーディションにオーディション向きじゃない作品をチョイスするというのも、私らしさが出ていて良いと思った。

私が思うに朗読にしろ歌にしろ演技にしろ、これらは芸術なのである。

よって芸術に正解はないのだ。

アーティストが提出した作品が正解なのである。

だからよく「今回朗読スピードが速かったですね」もしくは「遅かったですね」などと言われたりする事もあるが、そういう意見は私から言わせてもらうと甚だおかしい。

私は朗読する際、あえて世界観を作っている。

だから作品によって朗読スピードが速かったり遅かったり、力強かったり軽やかだったりするわけである。

「もっとこうした方が良い」という朗読へのアドバイスは、アーティストに対して無礼だと私は思っている。

他人からの「こうした方が良い」という意見に寄せると私の個性がなくなる。

芸術は本当に好きか嫌いかの好みだけなのである。

よって自分の好みでアドバイスや意見をしてくる人は、芸術を全く理解していないと私は思ってしまう。

作品として世に出したのなら、それがその人のアート。

芸術という事なのだ。

AIによる音声朗読もあり、どんどん技術が進化しているのでAIも人間が喋っているように聞こえるものもある。

が、それでも人間にしか出せない声の表情、息使いやブレス位置、その時々の声の揺れ、こういったものは人間にしか表現できないものだと私は思っている。

人間にしか出せない。

それこそが味わいなのである。

例えば私だったらこちこにしか出せない抑揚というのがある。

芸術を理解している人は、こういうところを楽しんでいるのであって、評価として「もっとこうした方が良い」「こうするべきだった」というのは無い。

アーティストが提出した作品が全てだ。

芸術に正解、不正解は無いという事を私は伝えたい。

同じ作品でも読み手が変わると色が変わるのも朗読の面白さなのである。

 

 

スポンサーリンク

4件のコメント

創造性は猿真似から生まれるという趣旨の文章を読んだことがありますが、はじめは誰かのまねをしていても、だんだん個性が出てきて、その方独自の作品になっていきますね(^ ^)
YouTubeも拝見しましたが、臨場感があってすばらしいと思いました。

感想もそれぞれですが、感性の違いはしかたがないですね・・・・
美術が苦手で、そちら方面の作品は良さが分からないものが多いです(^_^;)

utokyo318様✨
創造性は真似から生まれる!
それはめちゃくちゃ理解出来ます♪
私も物真似が得意なので、自分の好きな朗読者の語りを聞いて、自分に落とし込み、自分の朗読にしている気がします♡
応募動画のご視聴も有難うございます(๑>◡<๑)
いつもutokyo318様のコメントから気づきを得て、学ばせていただいております。

おはようございます

記事も拝見しました。
今はAIによるナレーションも当たり前になってこましたね⚠️

NHKでもAIによるナレーションが当たり前になってきてました。

これからは、関暁夫さんの言うように、どんどんAIに人間から仕事を奪われることでありましょう。。

がちょー様✨
AIによるナレーション…。
AIにはAIの良さがあるので、仕方のないことかもしれないです(*´-`)
逆を返せばAIにしか出せない魅力も有りますもんね。
関さんの言ってた未来!
どんどん現実になっていくのでしょうね。

がちょー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です