1年越し
最近の関東地方は雨降りだったり、なごり雪が降ったりと天気が悪かったのだが、一昨日は久々に快晴。
この日、私は1年ぶりに衣替えをした。
半年前から「衣替えしたい!」とずっと思っていた。
なぜなら今までの私は半年に一度は衣替えをしていたから・・・
衣替えとは私の中で時間のかかる結構面倒臭い作業。
だいたい3時間はかかる。
この日もぴったり3時間かかった。
半年間「やろう!やろう!」という気持ちはあったものの忙しさにかまけてやらなかった衣替え。
お天気の良さとやる気が重なり、衣替えをスタートするきっかけになった。
片付け
一度タンスの中の洋服を全て出し、汚れがないかチェック。
畳み直した洋服はタンスの引き出しに仕舞う。
除湿剤には「半年以内にお取替えください」と記載がある。
タンスに入っていた除湿剤の交換は1年ぶりであったため、湿気を吸い取るサラサラのビーズは、既にくっついて餅状態。
真っ白な不織布部分も色が黄色に変わってしまっていた。
この事も本当は半年前から薄々気付いていて、ただただ見て見ぬふりをしていたのである。
タンスの各引き出しとウォークインクローゼットの中に新しい除湿剤と防虫剤を投入。
やっと新しいものに交換できて気分スッキリ!!!!
ちょっと不思議だったのは防虫剤。
防虫剤には「おわりのサインが出たらお取替え」と書いてある。
昨年の衣替えで、1年用の防虫剤を使用したのだが「おわり」と表示されているものと「おわり」の表示が出ていないものがあった。
同じ日に開封しているのにこの差は何でだろう?
「おわり」の表示が出ていない防虫剤はまだ使える?
もったいなく感じた私・・・
「おわり」の表示が出ていない防虫剤はそのまま使い回した。
シューズクロークも脱臭剤と除湿剤の入れ替えをする。
最近まで雨の日が多く湿度が高かったせいか、靴のニオイが少し気になっていた。
だから芳香剤を置いた。
玄関が良い匂いだと気分が上がる♡♡♡
メリット
「衣替えには断捨離できるメリットがある」と私は思っている。
しかしコロナ禍になってからというもの私は洋服を一切買っていない。
よって特に捨てるモノもなく・・・
私自身着倒すほど洋服を着ないため、どれも劣化しておらず、結果的に今回の衣替えで洋服の断捨離はしなかった。
断捨離には至らなかったけど、衣替えをして良かった事が1つ!
「あのジーパンどこにいったっけ?」と思っていたジーパン。
ウォークインクローゼットの中のどこかにあるのは知っていたのだが、それを探すのが億劫でそのままにしていた。
1年くらい衣替えをしていないと、洗濯した洋服はウォークインクローゼットの中の棚の上に積み上げ、何がどこにあるのか分からない状態・・・
しかし衣替えした事で洋服を色別種類別に整理できた。
お気に入りのジーパンも見つかる。
嬉しい~♬
少し早いかもしれませんが皆さんも衣替えしてみてはいかがでしょう。
探しものが出てくるかもっ( *´艸`)
厚手のセーターはもうさすがに終了だと思うので、今の時期の衣替えも良さそうですね♫
我が家は先日の連休で断捨離をしましたが、おなじく、しまいこんでいた服が見つかりました!
洋服を買う機会は、たしかに減っていますね。
物が増えないという意味では、良い傾向だなと思っています(^ ^)
utokyo318様✨
半年前から衣替えグッズを買い揃えていて、やっと終わりました〜(๑>◡<๑)
utokyo318様は断捨離もされたのですね!
羨ましい♡
私は「服買ってないし〜」という不思議な勿体ない精神から断捨離出来ず…。
でも物は増やさないようにしたいです♪
そろそろ春になります。
衣替えですよねー
私はいつも作業服なので、私服は飲み会の時にしか着ませんよ。
そろそろドカジャンバーもクリーニングして片付けないといけませんね(笑)
がちょー様✨
衣替えすると気分が上がります♡
作業服はカッコイイですよ!
私服になると印象が変わるのも良いですね♪
私もダウンコートをクリーニングに出さなきゃ〜(^^)