再録 実話怪談 詰め合わせ

怪談朗読

2025年2月10日(月)

YouTubeチャンネルこちこの部屋に怪談朗読をアップしました。

今回はこれまでに朗読してきた実話怪談の詰め合わせ再録まとめ五話です。

“不思議”とも“怖い”とも感じられる体験談をどうぞお楽しみください。

 

▼【怪談朗読】再録まとめ五話【実話怪談 詰め合わせ】

 

再録まとめ

再録まとめ五話のサムネイルは、こちこの部屋を知らない人が見たら…アニメチックだし、なんだかVTuberのサムネイルみたいですよね🤭

こちらはAIが描いてくれたこちこのイメージ画像になります。

“今までと違うサムネイルにすることで、新しい視聴者さんが増えたりしないかなぁ〜”なんて試行錯誤した結果、今回のサムネイルはイメージ画像にしちゃいました❣️

しかし怪談は、いつも通りこちこの部屋でしか聞けないオリジナル作品ばかり🎵

せっかくなので私が怪談朗読を再録した理由をお話しします。

怪談朗読を始めた当初、私は顔出しで朗読をしていました。

が、やってみて分かった事は“朗読に顔出しは賛否ある”ということ。

朗読の回数を重ねるごとに視聴者さんからの感想で、見せ方に対するアドバイスをいただくようになり…💦

一人ひとりの意見を聞いていたらキリがないと感じた私は朗読で顔を出すのはやめようと決意しました。

その流れで“顔を出さないバージョンの朗読も録り直そう”と再録を始めたのです。

実はこちこの部屋のオリジナル怪談は65作品あります。

この全てを録り直すとなると、私の動画をアップするペースだと何年もかかっちゃう…😅

再録を始めたものの、現在再録の更新が一年半以上ストップしていたので、この機会に再録してある作品だけを詰め合わせ再録まとめ五話をアップする事にしました🙏

時間が経過したことで、逆に現在のこちこの朗読とは違った新鮮さを感じられるかもしれません💗

ちなみに再録まとめ五話セットリストは、再録した順番になります📝

一つひとつの作品への私の感想はセットリストの順にエピソードや関連する記事を貼っておきます。

ぜひチェックしていただけると嬉しいです🌸

 

セットリスト一話目隣のお姉ちゃん

私の怪談朗読デビュー作です🔰

人間のリアルな心理描写が生々しく、朗読した後には絶望感しか残らない、とても悲しくなるお話。

怪異の内容の恐ろしさも然る事ながら、親子のあり方について深く考えさせられる…私にとって、忘れられない作品です。

▼隣のお姉ちゃんに関連する記事

 

二話目渓流釣り

“UMAを目撃した👀”というお話。

私は昔からUMAにめちゃくちゃロマンを感じます。

怪談の原稿をいただいた時、読みながらワクワクしたのを覚えています。

やはりUMAは実在する⁉️‼️

▼渓流釣りに関連する記事

 

三話目キャンプ

霊能者さんや霊媒師さんが使う能力“霊視”は、こういうふうに見えているのかも…。

そして『ご先祖様はお盆に帰ってくる🫧』と再認識させられるお話です🙏

▼キャンプに関連する記事

 

四話目じゃんけん

私の体験談になります。

親友の家に遊びに行った時に起きた奇妙な出来事と、その後日談です🏠

▼じゃんけんに関連する記事

 

五話目学生寮

旧陸軍兵舎跡に建てられた学生寮に住んでいた頃のワダ先生のお話。

こういった体験談を聞くと、兵士の亡くなった魂は現代もその場所に留まり、何かしらの意図があって怪異を起こしているのかも…と想像が膨らんでしまいます。

▼学生寮に関連する記事

 

セットリスト順の私の感想とエピソードは以上になります。

実話怪談ならではの魅力と刺激満載の再録まとめ五話💡

沢山の視聴者さんにお届け出来ますように…💐

 

 

スポンサーリンク

4件のコメント

こんにちは♪

今回の動画も怖く、楽しく拝聴しました^^
とくに、こちこさまのAIが描いた作品はびっくりしましたね!!
今のAI技術も素晴らしいでしたよ(*^-^*)/

がちょー様✨
いつも怪談のご視聴ありがとうございます♡
AIが描いたこちこ!
特徴を捉えていて、なかなか似てますよね♪
私も大満足でーす(^ ^)

再掲していただいた怪談、懐かしく拝聴いたしました♫
KO様の書かれた作品も多数あったと思いますが、クオリティが高く、聴き入ってしまいますね。

AIは、本当に便利ですね(^ ^)
学習させていくうちに,精度もどんどんアップしていくでしょうし、私もまた活用していきたいです。
たまに??な画像も見かけますが、ご愛嬌ですね(^◇^;)

utokyo318様✨
いつも怪談のご視聴ありがとうございます♡
KO様の書く怪談は文章が繊細で、表現も文学的ですよね!私は彼女の作品にセンスを感じてしまいます(*´꒳`*)
こちこの部屋のサムネはAIを利用する回数が増えました♪細かく注文すると、より画像の精度が上がる事に最近気付きました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です