暗渠

実話怪談

2025年9月19日(金)

YouTubeチャンネルこちこの部屋に実話怪談をアップしました。

今回は過去に朗読した作品を再録🎙️✨

怪談朗読、KO作「暗渠です。

ぜひ、皆さんにご視聴いただけると嬉しいです。

 

▼【怪談朗読】暗渠【再録】

 

新しいマイク

2025年9月15日(月)

私は、こちこの部屋の朗読クオリティを上げるために新しいマイク“SHUREのMV7+”を購入しました〜‼️

▼ SHURE MV7+

こちこはマイクの性能を確かめたくてウズウズ😽

実は前回アップしたYouTubeショート2ch怪談「奇跡の起こし方もSHUREのMV7+で収録したのですが、2ch怪談「奇跡の起こし方はBGMを挿入しているため“視聴者さんたちにマイクの音質の良さがイマイチ伝わりにくかったかな?”と思った私。

早速BGM無しの怪談朗読「暗渠もSHUREのMV7+で収録してみました🎵

ところで皆さん✨

怪談朗読「暗渠の音質はいかがでしたか💁‍♀️⁉️

私の感想はですね…使用感も込みで、過去一大満足なマイクでした〜🌸

それもそのはずMV7+の凄いところは、マイク本体に音の大きさを自動で調整してくれる機能がついているんです。

だから大きい声も小さい声も、勝手に良い塩梅にチューニングしてくれるの。

しかもホワイトノイズ(すべての周波数の音を均一な強さで含んだ雑音)をカットする機能もついているから、外の騒音や部屋の生活音を気にせず朗読出来るようになりました〜🙌

更にポップノイズ(マイクに息が吹きかかると“ボフッ”と鳴る音)を軽減してくれる機能もあり、声量のある私にとってはマジで至れり尽くせりなマイクだったんです😭‼️
 
何で私、もっと早くこのマイクを買わなかったんだろう。

それなりにマイクを買い替えてきたはずなのに、今までのコストや労力を考えると、めちゃくちゃ無駄に感じてしまうぅ💔

でも結果的にストレスフリーになった私は、ただ今、朗読への意欲が増しています🔥

新しいマイクMV7+でやる気アーップです🌈

 

再録

過去に朗読した暗渠を再録🎙️✨

実のところ、再録自体は3年前から開始していたのですが、気づけば今年の2月に再録まとめ五話をアップして以来、いつの間にか現在までずっとストップしていました😅

 

▼ 「再録まとめ五話」に関連する記事

 

でも、これからは再録もじゃんじゃんアップしていきますよ〜💪‼️

中でも暗渠は、私にとってとても思い出深い作品です。

なぜなら暗渠という言葉をこの作品で知ったから…📖

▼ちなみに暗渠とは💡(AIによる回答)

暗渠(あんきょ)とは、地下に埋設された、または地表にあっても蓋(ふた)がされて水面が見えないようにした水路や排水溝の総称です。
 
暗渠には、主に以下のような目的があります。
・排水性の向上 土地の排水性を高めるために設置されます。特に農地や都市部で、地下水を効率的に排除する役割を担います。
・都市化・宅地化への対応 都市部では、戦前から例はあったものの、高度経済成長期以降、都市化や宅地化の進行に伴い、多くの河川や水路が暗渠化されました。これにより、土地の有効活用や衛生環境の改善が図られます。
・蒸発の防止 乾燥地域では、水分の蒸発を防ぐために暗渠が利用されることがあります。中近東のカナートがその代表例です。
・臭気や異物混入の防止 臭気の問題や外部からの異物混入を防ぐ目的でも使用されます。
 
暗渠は、地表に露出している開渠(かいきょ)とは対照的な概念です。下水道工事で見られるコンクリート管や、農地の地下に整備される排水管(暗渠管)などが暗渠に該当します。

皆さんは暗渠をご存知でしたか😌⁉️

きっと大きな都市ほど、沢山の川が暗渠になっているのかもしれませんね。

YouTubeチャンネルこちこの部屋には川にまつわる実話怪談がいくつか有ります。

私が色々な怪談を朗読してきて感じるのは『水辺には、故人の想いや記憶が留まりやすい』という事です。

数年前、初めて暗渠を朗読した時、そして今回の再録でも私は朗読中、胸がギュッと締め付けられる感覚に陥りました。

それは怖いというよりも切ない気持ちに近い感覚です。

実際、残留思念にそんなパワーが有るかどうかは分かりませんが…💦

しかし実話怪談「暗渠に何とも言えない魅力があるのは事実です‼️

どうか皆さん、こちこの朗読で実話怪談「暗渠の独特な情緒をご堪能くださいませ〜🙏✨

 

 

スポンサーリンク

4件のコメント

こんにちは♪
暗渠、楽しませてもらいましたよ
暗渠は田んぼの地下にも埋設されてましたね。
なんとも「暗渠」おドロオドロしい響きでもあり、よく意識して考えると怖い存在でもありました。
こちこさまの低音ボイスも暗渠には似合ってましたよ。

がちょー様✨
いつもご視聴ありがとうございます♡
なっなんと!
暗渠は田んぼの下にも有るんですか〜(°_°)
がちょー様は本当に物知りです♪
今回の朗読は低音ボイスでしたが、次回は高音ボイスで行きますよっ☆

動画、後ほどぜひ拝見いたします\(^o^)
悪臭や氾濫などを防ぐ目的で作られたようですが、1964年の東京オリンピックの頃まではドブ川が多かったみたいで、一大プロジェクトを契機に改善されたのは良かったですね。

マイクも、かなりの優れものですね♫
編集で修正可能なものもあるかもしれませんが、はじめから整っているほうが、手間も省けて便利ですね。

utokyo318様✨
いつもご視聴ありがとうございます♡
暗渠…川が地表に見当たらなくても“地下にある”と思うと凄く不思議な感じがします!
マイクはそれなりにお金を出すと良いものがあるんですね〜♪こんなにストレスが減るなら「もっと早く買っておけば良かった」と今更ながら後悔しています(^◇^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です